こんにちは、fujiです。
今回は陶器製コーヒードリッパーKalita101ロトのレビューをします。この陶器製のドリッパーはプラスティック製とは違い、保温性に優れています。定番の台形タイプのドリッパーで美味しいコーヒーを淹れることができます。今回はKalita102ロトを徹底レビューしたいと思います。
【陶器製コーヒードリッパー】Kalita101ロトをレビュー

今回は定番のドリッパー「Kalita101ロト」を徹底レビューしたいと思います!
ドリッパーは↓のモノです
では、このドリッパーについて詳しく解説します。
陶器のドリッパーの特徴
まず、Kalita101ロトは陶器で作られたドリッパーです。
陶器ドリッパーの特徴は以下の通りです。
- 保温性が高い
- おしゃれ
- 汚れが目立たない
陶器製のドリッパーは、プラスティック製のドリッパーに比べて保温性が高いです。しかし、保温性が高いといっても、味がめちゃくちゃ変わるわけではありません。
また、プラスティック製のドリッパーは安っぽく見えますが、陶器製のドリッパーはどっしりとした落ち着いた雰囲気があります。インテリアとしてもオススメです。
その他のおしゃれなドリッパーについては、こちらの記事で紹介しています。
Kalita101ロトの詳細

次に、「Kalita101ロト」について解説します。
商品の概要は以下の通りです。
本体サイズ(mm):120×100×70
本体重量:280g
化粧箱サイズ(mm):100×110×75
商品重量:320g
(kalita公式ページより)
サイズは一人用のドリッパーのため、小さめです。
では、このドリッパーをつかって実際にコーヒーを淹れてみます!
陶器製ドリッパーでコーヒーを淹れる

陶器製のドリッパーを使ってみましょう。コーヒー豆10gを淹れると↑のような感じです。
豆は近所のコーヒー豆専門店で購入したコスタリカです。スペシャリティコーヒーです。
豆をドリッパーに入れたら、お湯を注いでいきます。抽出時間は2分間で淹れていきます。

ちなみに、ケトルは↓を使っています。温度を1℃単位で調整できるので便利です。
Kalitaで淹れたコーヒーの味は?

では、Kalitaのコーヒードリッパーで淹れたコーヒーの味はどんな感じでしょうか?
早速飲んでみましょう!

Kalitaで淹れたコーヒーの味は、酸味が強めの果実系に近く、すっきりとした味わいでした。
普段はHARIOのV60で淹れているのですが、抽出時間のコントロールが難しかったです。湯量の注ぐスピードの微調整が必要だと感じました。ボディ感のある味を出したかったのですが、抽出が早すぎたのか軽めになっていまいました。