こんにちは、fujiです。
今回はコーヒーを趣味にするメリットを紹介します。趣味を探している方は必見です。インドア派の人はぜひコーヒーを趣味にしてください。コーヒーを趣味にすると何が良いのか詳しく解説します。
趣味でコーヒーを始めよう!

「新しく趣味を見つけたいんだけどなにかいいことある?」
「コーヒーがオススメだよ!」
はい、というわけで、今回はコーヒーを趣味にするメリットを紹介します!
趣味を探している方必見です。この記事を読み終わるころには、コーヒーを趣味にしたくなっているはずです。
では、早速解説したいと思います。
コーヒーを趣味にするメリットは以下の3つです。
- 家で過ごす時間のクオリティーが上がる
- コーヒーを飲むと健康になる
- お手軽
それぞれのポイントについて詳しく解説します1
メリット1.家で過ごす時間のクオリティーが上がる
まず、1つ目のメリットは「家で過ごす時間のクオリティーが上がる」ということです。
皆さんは家で何をしていますか?
マンガを読んだり、youtubeを見たり、、、
想像してみてください。美味しいコーヒーを飲みながら、何かをする場面を。

そうです。コーヒーを飲みながら何か作業をすると、落ち着いた気分になりますよね。コーヒーの香りにはリラックスさせる効果があります。
コーヒーを飲みながら本を読んだり、パソコンで作業したり、優雅に作業している情景がイメージできると思います。
さらに、コーヒーのカフェインには集中力を高める効果もあるので、作業の効率も上がります!
家で過ごす時間のクオリティーが上がるとは、コーヒーを飲みながら作業することでリラックスしながら、優雅な時間を過ごせるということです。
メリット2.コーヒーを飲むと健康になる
コーヒーを趣味にするメリットの2つ目は、「コーヒーを飲むと健康になる」ということです。
コーヒーには心臓病・脳卒中・呼吸器疾患の死亡リスク低下させる効果があります。
詳細は下記の通りです。
2015年5月に、国立がん研究センター予防研究グループは習慣的にコーヒーを飲む人は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクが低下するという、コホート研究の結果を報告しました7)。この研究成果によりコーヒーの健康効果が一躍注目されるようになりました。炎症を予防する効果のあるカフェインと、酸化を防ぐ効果のあるポリフェノールの相乗効果によると考えられています。
コーヒーに含まれるポリフェノールであるクロロゲン酸の仲間は、体の中でフェルラ酸という成分に代謝されます。このフェルラ酸は血小板が固まるのを防ぎ、血液をサラサラにしてくれるため、血管が詰まりにくく脳梗塞や心筋梗塞を防いでくれると考えられています。
(引用:健康長寿ネット コーヒーの健康効果とは)
このように、コーヒーは生活習慣病などに対する健康効果あると言われています。
コーヒーを趣味にすることで、日ごろからコーヒーを飲む習慣が生まれ、健康になっていきます!生活習慣が悪い人ほど、コーヒーを趣味にしたほうが良いと思います!
メリット3.お手軽
最後に、メリットの3つ目として「お手軽」ということです。
最近では、コンビニでも美味しいコーヒーが飲めますし、スタバも全国至る所にあります。身近にコーヒーが飲める環境があるということです。
また、家でコーヒーを淹れてみたいという人でも、簡単に道具をそろえることが可能です。
自宅でコーヒーを淹れるために揃える道具は、以下の通りです。
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- ケトル
- ドリップスケール
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
このように、コーヒーは身近でも買えますし、道具を揃えれば自分で淹れることも可能です。
お手軽に始めることができます!
コーヒーのいろいろな楽しみ方

コーヒーにはいろいろな楽しみ方があります。
いくつか例を挙げると、
- カフェ巡り
- ラテアート
- ハンドドリップ
- ・・・etc
コーヒーを趣味にする方は自分なりの楽しみを見つけましょう。
ちなみに私はラテアートとハンドドリップです。
ラテアートをやってみたい方はこちらの記事を参考にしてください。
以上で終わります。ここまで読んでいただきありがとうございました。