こんにちは、fujiです。
今回の記事は、コーヒー初心者がまずそろえるべき道具を紹介します。コーヒーを淹れるために必要な道具は、ドリッパー、ペーパー、ケトルの3つです。お店でコーヒー豆を購入したら、必要な道具をそろえてコーヒーを楽しみましょう!
コーヒー初心者がまず揃えるべき道具とは?

コーヒーを家で淹れるために必要な道具って何だろう・・・?
今回の記事では、「コーヒーを家で淹れるために必要な道具って何だろう・・・?」という疑問にお答えします。
家にコーヒー器具が無い、ハンドドリップを始めてみたいという初心者の方を対象にしています。
まず、初心者の方が揃えるべき器具は以下の通りです。
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- ケトル
- ドリップスケール
美味しいコーヒーを飲むためには、この4つを揃えましょう。また、すべて購入しても5000円以内に収まるような商品を紹介します!
コーヒードリッパー
コーヒードリッパーとは、コーヒーを抽出するための器具です。コーヒー粉をセットするものです。
コーヒードリッパーによって、コーヒーの味が変わります。メーカーや形によって、コーヒーの抽出方法が変化するからです。
まず、初心者の方にオススメするコーヒードリッパーは
- HARIO(ハリオ) V60
- カリタ Kalita コーヒードリッパー
この2つです。
プラスティック製のモノならば、500円以内で購入することが可能です。
HARIO(ハリオ) V60
HARIO(ハリオ) V60は円錐型のドリッパーです。円錐型は珈琲粉に注いだお湯が円すいの頂点に向かって流れるので、豆の旨味をしっかりと抽出できます。
カフェでも多くのお店が使用しているドリッパーです。お湯を流すスピードにより、抽出速度を変えることが可能です。
味の変化を楽しみたい方はこのドリッパーをオススメします。
カリタ Kalita コーヒードリッパー
カリタのドリッパーは台形の形をしています。台形のドリッパは、溝(リブ)に沿ってお湯が流れます。底の3つの穴からコーヒーが抽出されます。
この台形のドリッパーを使用すると、酸味が少ないマイルドなコーヒーを楽しむことができます。
ペーパーフィルター
ペーパーフィルターは、コーヒードリッパーにセットして使用するものです。ドリッパーの形に合わせてペーパーフィルターを買いましょう。
ペーパーフィルターは100円ショップに売っていますが、それを購入するのはあまりオススメしません。紙臭さがコーヒーに移ってしまうからです。
各メーカーから販売されているペーパーフィルターを使用しましょう!
HARIO(ハリオ) V60用ペーパーフィルター
こちらは、HARIO(ハリオ) V60用ペーパーフィルターです。
先ほど紹介した、HARIO(ハリオ) V60を使用する場合はこのペーパーフィルターを使用しましょう。
カリタ Kalita コーヒードリッパー用ペーパーフィルター
こちらは、カリタ Kalita コーヒードリッパー用ペーパーフィルターです。
先ほど紹介した、カリタ Kalita コーヒードリッパーを使用する場合に使いましょう。
ケトル
ケトルはコーヒー用の注ぎ口が細いものを使用しましょう。
やかんで水を大量に注ぐことは絶対に止めましょう。
注ぎ口の形によって、水の量のコントールのしやすさが変わります。コーヒーを始めたばかりは、あまり気にする必要はありません。
しかし、慣れてくると、抽出速度を変えて味の変化を楽しめるようになります。その際は、ケトルも良いものを使うと、水量のコントロールがやりやすくなります。
今回は、初心者向けに安いコーヒーケトルを紹介します!
Kslong コーヒーポット
こちらの価格は約2000円です。IHにも対応しているので、そのまま水を温めることができます。
容量が350mlと少ないですが、コーヒーを一杯抽出するだけなら問題ありません。
また、デザイン性も良く、使い勝手が良い商品です!
私が下記の電気ケトルを購入する前に使っていました。
山善 電気ケトル ※私が使用しているケトル
こちらの商品は山善の電気ケトルです。
値段は5000円を超えるものなので、初期段階で買う必要はありません。
しかし、このケトルの良いところは、
- 温度が1度単位で調節可能
- 注ぐ水の量をコントロールしやすい
という2点があります。
温度の調節というのは、コーヒーの味をコントールする上で重要な要素となります。5000円のケトルでこの機能がついている製品は他にありません。コスパ最高です。
ドリップスケール
ドリップスケールはコーヒーのレシピを忠実に守るために必ず必要な道具です。
コーヒーを淹れる際、スケールで測るポイントは以下の通りです。
- コーヒー豆の重さ
- 水の量
- 蒸らし・抽出時間
これら3つのポイントはコーヒーの味を左右する重要なポイントです。コーヒーのレシピについての解説は今回は割愛します。
レシピ通りにコーヒーを抽出するためにスケールは必ず用意しましょう!
HARIO V60 ドリップスケール
こちらはHARIOのドリップスケールです。もちろん時間・重さを測ることが可能です。
喫茶店やカフェなど、このスケールを使用しているお店が多いと思います。
このスケールの使い方は、HARIOの公式ページを参照してください。
コーヒー初心者の方はまず、一通りの器具を揃えましょう

ここまで、初心者の方が揃えるべきコーヒー器具についてご紹介しました。家でコーヒーを楽しむために一通りの器具を購入しましょう。
コーヒー器具の購入にかかる費用
先ほど紹介した器具を一通りそろえても、費用は5000円程度です。費用は以下の通りです。
- ドリッパー 約300円
- ペーパーフィルター 約200円
- ケトル 約1500円
- ドリップスケール 約3000円
カフェのコーヒーを1杯500円と考えたら、10杯で元が取れます!お分かりの通り、家でコーヒーを淹れたほうが節約になります。
さらに美味しいコーヒーを飲みたい方へ
最後に、コーヒー器具を揃えて、コーヒーを楽しめるようになったら、さらに美味しいコーヒーを淹れましょう!
次に、さらに美味しいコーヒーを淹れたい場合は、
- コーヒー豆
- コーヒーミル
この2つをさらに良いものにしましょう!
詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。